6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
手作り/クラフト
長野・須坂・小布施エリア
野の花日記
こんな時代だから人の手のぬくもりを感じたい・・・だから私は、Hand-madeにこだわり続けます。
2017年12月31日
良いお年をお迎えください。
~今年は、雪景色の姨捨山を越えて
年越しのため、老いた両親が二人だけで住む松本へ。
明日の元旦には
東京から、三度目の年女になるのに独身を楽しんでいる
長女も合流の予定です。
皆さまは
どんな年の瀬をお迎えでしょうか?
どうぞ
良いお年をお迎えくださいませ。
Posted by 野の花工房at
10:05
Comments(0)
│
プライベートなお話
│
旬のお話
2017年12月30日
今年いちばん頑張ったこと、なんだろ?
小学生とかだったら
~答は、すぐに出るかもしれません。
う~ん
今年、頑張ったことってなんだろ?
~主婦も適当に手をぬくことを頑張った
~会社の仕事も変わりなく頑張った
~ハンドメイドフェスタの開催も頑張った
~野の花倶楽部の開催も少ないながら頑張った
~同窓生5人組の旅行の幹事も頑張った
~地区の役員もバタバタしながら頑張った
~ブログの更新も
10年めに入りますけど年に数日は休んでしまうことも少なくはなくて
今年いちばん頑張ったのは
365日のブログアップ達成かもしれません。
(明日のアップが出来たらですが・・・)
今年も
~「野の花日記」にご訪問いただきました皆さま
ありがとうございました。
また来年も
季節の移り変わりや日々の小さな出来ごと
そして美味しいものもたくさん綴って参りますので
お付き会いいただけましたら幸いです。
Posted by 野の花工房at
09:27
Comments(0)
│
つぶやき
2017年12月29日
今年いちばんビックリしたこと。
実際
~判明したのは、8月の57才の誕生日のころ。
老眼だし
チクチク細かい手作業の積み重ね
さらに
スマホでのブログアップも毎日
~見えなくて当たり前と思っていた「目」が
それにしても、あまりに見えないので眼科医を受診。
「白内障」で、手術を受けなければ治らない
と言われたことよりも
「若年性」ではなく
「老人性」です
と断言されたこと(正式には加齢性なのに・・・)
それが、今年いちばんのビックリ!
手術は日帰りの簡単なものですが
~1月中旬の予定。
さて、来年は
どんなに見えるようになるのか
わくわくの新年のスタートです。
Posted by 野の花工房at
09:10
Comments(0)
│
プライベートなお話
2017年12月28日
季節の行事「もちつき大会」。
先週末のことですが
~これが終わると地区役員のお仕事も一段落。
「育成部」と「老人部」の交流イベントを女性部長としてお手伝い。
前夜から
~もち米20升 を水に浸して
ゴマ・きなこ・あんこなどの買出しから片付けまで。
終了後の慰労会で
「老人部」メンバーの元気さに圧倒され
~人生これから
なのかもしれないと感じた1日でした。
Posted by 野の花工房at
09:57
Comments(0)
│
プライベートなお話
│
旬のお話
2017年12月27日
末娘の「成人式」に向けて。
3人娘の末っ子。
お姉ちゃんに購入した着物の着回しなので
襟や帯掛け・帯締めの色を替えることで納得させて
~足のサイズもかなり違うので
末娘のイメージに合わせたバッグと草履のセットだけ
特注してありました。
仕上がりの連絡を受けて受け取りに
~あまりの可愛さに
お店で周囲に居た方からも「わぁ」と、歓声をいただいてしまいました。
式は長野市芸術館にて1月7日の予定です。
Posted by 野の花工房at
09:45
Comments(0)
│
プライベートなお話
2017年12月26日
忘年会 その6 「椿」。
たぶん
~これが、今年は最後になると思います。
現在の配属先では
12月の頭に終了していた忘年会ですが
以前の配属先からも
声をかけていただいて
南バイパス北側の通り(西松屋正面)にある
「椿」さんへ伺いました。
店名や外観からは想像していなかった海鮮中心のメニューで
あっさりとした味付けの〆に、うどんも美味しくいただきました。
そして、部署を超えて交流することで得られる収穫もたくさん
あって
~来年に向けて一歩前進。
Posted by 野の花工房at
08:57
Comments(0)
│
お店紹介
2017年12月25日
今年もクリスマスツリーの季節が終わりますね。
先日
ランチタイムに立ち寄った「犀北館」
正面入り口に飾られたツリーです。
25日の夜には
きっとスタッフ総出で
お正月の飾り付けに替えるのでしょうね。
もう
~今年のクリスマスも終わりかぁと思うと
ちょっと寂しさを感じてしまいます。
Posted by 野の花工房at
09:08
Comments(0)
│
旬のお話
2017年12月24日
クリスマス気分を盛り上げるディスプレイ。
これは
「自分の目で実物を確かめに行かなくちゃ」と
思わせる、今年一番のディスプレイでした。
ホテル犀北館1Fのロビーから
2Fへ続く階段です。
夢が膨らみますよね。
~メリークリスマス~
素敵な1日をお過ごしください。
Posted by 野の花工房at
08:51
Comments(0)
│
旬のお話
2017年12月23日
犀北館 Tapas で「チリンドロン」。
実は
「ラザニア」が美味しいという噂につられて
足を運んだ犀北館1Fのレストラン「Tapas」でしたが
ラザニアは、夜しか出さないメニューとのこと。
でも「復刻‼」と表示されていた面白いメニューを見つけてしまいました。
イタリアン野菜とチキンを煮込んだ「チリンドロン」
ハーブの効いたトマトベースのソースもチキンも私の好みにピッタリの味。
単品1380円にランチタイムはミニサラダとライスorパンのセットで1680円
(珈琲は別)
駐車場も自由に止められて、ゆっくりしたい日におすすめですね。
Posted by 野の花工房at
09:05
Comments(0)
│
お店紹介
2017年12月22日
「ほり川」さんで 冬パフェ。
南方面での仕事が早めに終わって午後3時
~おやつスポットを頭の中で巡らせて
青木島「おやきのほり川」さんの「冬パフェ」に!
小さなお店ではありますが
陽ざしの暖かな日だったからでしょうか?
~午後のおやつタイムも混みあっていてほぼ満席でびっくり。
お目当てのパフェは、栗の渋皮煮と栗ペーストの味が
コーヒーゼリーと溶け合って大人の味わいでした。
Posted by 野の花工房at
09:46
Comments(0)
│
お店紹介
2017年12月21日
「ラ・バル」の苺ケーキ。
長野駅東口から日赤に向かう道
~ホクト文化ホール入口の信号を過ぎてすぐ左手
「パティスリー・ラ・バル」をご存知でしょうか?
我が地区の公民館報に
いつも広告を出していただいているお礼も兼ねて
先日の手芸講習会のあとのお茶うけに
「苺のケーキ」
(正式な名前はカタカナの難しいもので覚えられませんでしたが・・・)
を買い求めました。
1段だけでなく2段に挟まれたクリームとフレッシュな苺が
絶妙な美味しさでした!
ガトーショコラも評判が良いので
チャンスがあったらぜひ
お試しくださいませ。
Posted by 野の花工房at
08:59
Comments(0)
│
お店紹介
2017年12月20日
クレヨンじゃないんです!
娘が、見つけて買って来ました。
なんで、こんなところにクレヨン?
と思ったら・・・
チョコサンドクッキーですって!
製菓会社も、いろいろ考えるものですねぇ。
Posted by 野の花工房at
09:00
Comments(0)
│
食のはなし
2017年12月19日
スープで食べる あさり たっぷりクラムチャウダーパスタ。
「セブンイレブン」で見つけました。
「新発売」という赤いシールに弱い私です。
本当に大きな あさり がたっぷりで
スープの味も好みの濃さで美味しくいただくことが出来たので
コンビニ飯としては高めの税込480円も納得できちゃいましたよ!
寒い季節には
温かいスープがうれしいですね。
Posted by 野の花工房at
09:23
Comments(0)
│
食のはなし
2017年12月18日
羊毛フェルトで雪だるまを作りました。
今年度の地区役員のお仕事も
~いくつかの大きなイベントを乗り越えて
もう、ひと頑張り。
公民館の女性部長として「手芸講習会」の企画は、
フェスタでもおなじみ羊毛フェルトのはぐみー先生にお願いして
~クリスマスからお正月に飾って楽しめる「雪だるま」を
皆さんと一緒に製作しました。
個性ある出来ばえに、
参加していただいた方々も大満足の様子で・・・ほっと一息です。
Posted by 野の花工房at
09:16
Comments(0)
│
プライベートなお話
2017年12月17日
忘年会 その5「トラットリア・ラ・ジータ」。
なかなか夜の宴会は
~毎年というわけにもいかず
久しぶりの開催になります「ハンドメイドフェスタinながの」の
忘年会です!
開催日には
いつも、あっという間に1日が終わってしまうので
参加者の皆さんと
ゆっくり語り合う時間がないのが残念に思っていました。
長野駅前、東急西側駐車場の通りにある「ラ・ジータ」さんにて
美味しいイタリアンをいただきながら
それぞれのハンドメイドに向かう気持ちや
~これからの抱負を聞かせていただくことの出来る
とてもとても貴重な時間を過ごす事が出来ました。
幹事をかって出てくれた Nike さんにも感謝です!
お集まりいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
Posted by 野の花工房at
08:43
Comments(0)
│
お店紹介
2017年12月16日
そうか、平成30年かぁ。
たまたま立ち寄った長野中央郵便局では
「平成30年用年賀状引受開始セレモニー」の準備中でした。
でも、なんだかピンと来なくて
~今年が終わるような気がしていない私です。
Posted by 野の花工房at
08:49
Comments(0)
│
旬のお話
2017年12月15日
「Kenzo ケンゾ」で二十歳のお祝い。
11月の終りに「二十歳」を迎えた末娘が
~仕事の合間に東京からトンボ返りの一時帰省。
晴れて、家族そろって「お酒」で乾杯するために
~自宅から徒歩圏内の「洋食屋 Kenzo ケンゾ」さんへ伺いました。
見た目だけでなく
~味付けも量も満足なお料理をいただきながら
グラス半分で充分酔える母に似ないで
~娘たちは、papaと対等に飲めるほど
アルコールに強くてビックリでした。
Posted by 野の花工房at
09:45
Comments(0)
│
プライベートなお話
│
お店紹介
2017年12月14日
今年もクリスマスツリーの季節です 4。
先日伺った
~若里「Kenzo ケンゾ」さんの店内中央に飾られたツリーです。
天井に届きそうな高さで
見ごたえのあるサイズですね。
どんなメンバーで
~どんな目的で伺ったのかは
また、明日ご報告・・・。
Posted by 野の花工房at
09:40
Comments(0)
│
旬のお話
2017年12月13日
お鍋の美味しい季節です。
こう冷え込むと・・・
やっばり、暖かなお鍋を食べたくなります。
食材を求めてスーパーマーケットをうろうろすると
最近は、
様々な味付けの鍋用スープが並んでいるのにびっくりしますよね。
今年は「葉物野菜」の高騰で
たっぷり入れられないのが悲しいですが
お安い「ネギ」を見つけたのでたっぷりと
「きのこ」をたっぷり入れて
「赤だしみそ味」の「カキ鍋」にしました。
お腹の中から、暖まります~。
Posted by 野の花工房at
09:31
Comments(0)
│
食のはなし
2017年12月12日
忘年会 その4「ラ・ガッタ」。
味に定評のある
石堂町「オステリア・ガット」の姉妹店。
以前
~夜に一度だけ伺ったことのあった末広町交差点西の
「ラ・ガッタ」さん。
お友達と、お昼に
~プライベート忘年会です。
パスタランチとメインランチを1つづつ注文すると
それぞれ半分の量を分けて出してくれるという「裏技」で
今年1年に起こった様々な出来事を語り合いながら
大変美味しいお料理をいただく事が出来ました。
~よし、来年も自分らしく頑張ろう。
Posted by 野の花工房at
09:16
Comments(0)
│
お店紹介
[
次のページ←
]
このページの上へ▲
プロフィール
野の花工房
野の花のお店での営業活動は、2016.4月末で終了させて頂きました。
現在は、年に数回「ハンドメイドフェスタ in ながの」の企画運営をしています。
★ハンドメイドフェスタ in ながの
~ 緑の季節に
ハンドメイドで癒されて ~
2025.5月24日(土)
午前10:00~午後3:00
長野市若里 市民文化ホール
2Fプロムナードギャラリー
+ 会議室 × 3室開放
くわしくはブログ
「ハンドメイドフェスタ in ながの」で
→
https://handmade.naganoblog.jp/
<
2017年
12
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
カテゴリ
今月の営業予定
(12)
ワークショップ
(106)
お知らせ
(481)
お店の様子
(381)
パッチワーク作品
(160)
作品ができるまで
(131)
最近のお気に入り
(87)
イベント
(693)
新布紹介
(55)
プライベートなお話
(634)
食のはなし
(1001)
お弁当
(9)
お店紹介
(1359)
旬のお話
(479)
つぶやき
(112)
私のおすすめ本
(21)
委託作品
(28)
委託BOX
(214)
私の布物語
(49)
思い出
(31)
学び伝える
(10)
旅の記録
(141)
支援
(9)
おひとり散歩
(10)
推し事
(90)
最近の記事
ハンドメイドフェスタ開催まで1週間!
(5/17)
レトロな喫茶店巡り「紗羅夢」さんへ
(5/16)
三輪 手打ち蕎麦「郷土庵」の郷土庵御膳
(5/14)
自然の恵み山菜を天ぷらにしていただきました
(5/13)
松代「食堂カフェharuco」さんの定食が食べたくて
(5/12)
ハンドメイドフェスタまで2週間!
(5/10)
松本「山山食堂」の豚角煮黒酢餡かけ定食
(5/9)
魅力的!「吉野家」の唐揚げ親子丼
(5/7)
ハンドメイドフェスタ開催に向けて・・・
(5/6)
小布施「イチカフェ」でブレイク!
(5/4)
お気に入り
「ハンドメイドハウス野の花 info」
「ハンドメイドフェスタ in ながの」
「NAGANOカントリーマーケット」
「フィッチ」さん『洋裁日記』
「森のめ組」さん
「アートクレイ工房 K's」さん
「スプール」さん
「ぼろやん」さん
「ショップ・ママン」さん
「AK」さん
「ブランシュ・ネージュ」さん
「ぴよはち」さん
「ミセスドリーム」さん
「4clover」さん
「みのり」さん
「hinata*」さん
「うさこ」さん『カフェ』
「うさこ」さん『雑貨屋』
「ナオアートスタジオ」さん
「M’s スタイル」さん
「ロザフィ」さん
「はんどめいどプロジェクトi」さん
「アチュ」さん
「ルビーローズ」さん
「りんごぶっく」さん
「チカボニータ」さん
「フォレスト」さん
「はぐみー」さん
「ティンク」さん
「花々堂」さん
「どるりぃ」さん
「ローズママ」さん
「クルム」さん
「ティーピー」さん
「フムフム」さん
最近のコメント
野の花工房 / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
うどん好き / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
野の花工房 / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
coco / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
野の花工房 / 長野駅前 改装オープン「富悦・・・
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 32人
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8