2011年03月31日

サクラ色・手仕事マーケット。


↑ クリックで拡大!! ↑  
"ハンドメイドフェスタinながの1st."のとき、遠く岡谷市から駆けつけて
くれた「サクラファクトリー」さんから、素敵なイベントのお知らせが
届きました。

私「野の花工房」と、洋裁日記の「フィッチ」さん、ハンドメイド
アクセサリーの「AK」さんも少しづつですが・・・サクラファクトリー
さんに作品をお預けして、当日いっしょに販売させていただきます。

なかなか、南信方面の方に手にとって見ていただくチャンスは無かった
ので、ぜひ、お出かけくださいね。

もちろん、売り上げの一部を被災地への義援金として寄付する予定です。


Posted by 野の花工房at 21:27
Comments(0)イベント

2011年03月30日

やっぱり私は「布」が好き。


私の母方の祖母は、長い間、松本の大手繊維会社に"まかない婦"として
勤めていました。

私は物心ついた頃からずっと、その祖母の持ち帰る山のような"布見本"を
切ったり張ったり、時には縫いつないだりして遊んでいたのです。

そのせいだけではないでしょうが・・・いまでもやっぱり「布」が好き。

・・・つぎは、どの布を仕入れようかなって"布見本"を見ているだけで
わくわくします。



Posted by 野の花工房at 22:00
Comments(0)新布紹介

2011年03月29日

えっ、こんなところ?



あまりにも、いままでとはイメージが違いすぎて・・・えっ?
って思っていただけたら・・・それが私の、思いの壷です。

準備が整い次第、詳しい場所もご案内いたしますので、ぜひ
友人の家を訪ねるようなつもりで、お出かけ下さい。


Posted by 野の花工房at 21:29
Comments(0)お店の様子

2011年03月28日

今日から、やっと・・・。


ここまで・・・下準備に長い長い時間がかかってしまったので、
今日から、やっと本格的に動きはじめました。

これからは「昭和のおうち」が、少しづつ変化して行く様子を
ご覧いただけると思います。


Posted by 野の花工房at 21:59
Comments(2)お店の様子

2011年03月27日

救われました。

娘が友人から借りて来て、テーブルにあったのでペラペラと流し読み・・・
思わぬところで、救われました。
特にP18を繰り返し繰り返し読んでいたら、ちょっと後ろを向きかけていた気持ちが、また、前を向くようになってくれました。



Posted by 野の花工房at 19:35
Comments(0)プライベートなお話

2011年03月26日

脳裏から消えない光景。

40年の歳月を経ても脳裏から消えない光景があります。
小学5年の年、合併で新設された学校の校舎の女子トイレでした。きっと入口には見張りが立って、出入り出来ないようにしていたのでしょう。
私を囲むように、5〜6人のクラスメイトが立っていました。
私はクラスで1番小さい子供でしたが、きっと態度が大きかったのでしょう。
もちろん原因は、私にあったはずです。自分では気付かぬうちに人を苛立たせてしまう要素を持っていたのだと思います。
理由の飲み込めないまま、平手打ちを受けました。
親にも先生にも話す事なく、翌日からも何もなかったような顔をして登校しましたが・・・40年経っても消えないのだから、重たい経験だった事は確かです。
メンバーの顔すべては思い出せませんが、それぞれどんな人生を歩んで、どんな仕事をして、どんな家庭を持っているのだろう?と、そんな事が、ふっと頭をかすめました。



Posted by 野の花工房at 17:43
Comments(0)プライベートなお話

2011年03月25日

見られてる?

「曇り時々晴れ」さんのカップ・・・
視線が気になります。



Posted by 野の花工房at 20:57
Comments(0)お店紹介

2011年03月24日

”野の花”から想像する植物は?


以前にもお話ししましたが、私が20年以上前に松本で営んでいた喫茶店の
名前を「ティールーム野の花」と命名して以来・・・

ずっと、私の活動には"野の花"という名をを使い続けて来ました。

私がイメージしている"野の花"は、どんなに踏みつけられても叩かれても
地中深く根を張って・・・じっと耐える"たんぽぽ"です。


Posted by 野の花工房at 21:29
Comments(2)お店の様子

2011年03月23日

ハンドメイドフェスタにご来場頂けなかった皆様へ。


↑ クリックで拡大 ↑   

当日、会場で配らせていただいたチラシには告知してありますが・・・

現在、今までとはまったく違うタイプの"お店"を準備中です。

最近、「暮らしあれこれ」というブログで読んだ一言に共感。

「稼がなくては、寄付もできない。」

一日も早く、皆様にご来店いただける体制作りを進めて参ります。


Posted by 野の花工房at 21:59
Comments(0)お店の様子

2011年03月22日

原点に戻る。

今に始まった事ではありません。
私の「ラヂオ好き」は有名で、情報は常にラヂオから。
今に始まった事ではありません。
我が家ではずっと、冬のお布団は「湯タンポ」で温め、翌朝の食器洗いに使う。
居間の暖房は、ずっと昔ながらの石油ストーブなのでヤカンを乗せておけば自然にお湯が湧きます。
今に始まった事ではありませんが、もちろんこれからもずっと続けます。



Posted by 野の花工房at 18:42
Comments(0)プライベートなお話

2011年03月21日

出来上がると、嬉しい。


作品が出来上がると、すごく嬉しい。嬉しいから、また、作りたくなる。

この感覚を、ひとりでも多くの人に味わってもらえたらいいのに・・・。

そして、生きるためのパワーにしてもらえたらいいのに・・・。


Posted by 野の花工房at 15:52
Comments(0)パッチワーク作品

2011年03月20日

春は、着実に。

恒例、papaとふたりで週末ウォーキング。
こんな時でも、春は、着実に来ているようです。



Posted by 野の花工房at 15:53
Comments(0)プライベートなお話

2011年03月19日

ひと針ひと針。

人は、ものを作ることで・・・前向きな気持ちを維持できるような気がします。

ひと針ひと針に、祈りを込めて。



Posted by 野の花工房at 15:33
Comments(0)パッチワーク作品

2011年03月18日

「こまつや」さんで、お野菜講座。




善光寺・西之門「こまつや」さんに、お野菜を納入している「まごころ・
ふれあい農園」久保田さんの「美味しいお野菜講座」に参加しました。

以前にも書いたように・・・20代前半から無農薬野菜に関心を持ち続けて
いるので、お話しを聞いていると・・・自分でも野菜を育てたくなります。

農業を通して「未来の地球の姿」を語る久保田さんに、心強さを感じました。


Posted by 野の花工房at 22:50
Comments(0)食のはなし

2011年03月17日

玄関脇に小窓ができました。


中央通りから、善光寺参道の入り口につきあたったら左へ曲がると
西之門。
右角にある、大きな造り酒屋「よしのや」さんを見ながら、さらに
西へ真っすぐ・・・
「一心堂」さんの手前、「床屋」さんの角を左手に少し下ったところ
です。

てくてく歩いていると・・・人間の本来あるべき姿が、
見えてくるような気がします。


Posted by 野の花工房at 21:54
Comments(2)お店の様子

2011年03月16日

歩く歩く。


昨年の6月に、自分専用の自家用車を手放して・・・必要なときだけ
主人を会社へ送迎してから車を使う、という生活を続けてきました。

おかげさまで「歩く」ことには、以前より抵抗がなくなりました。

今週からは、100%自家用車に頼らない生活に挑戦!

今日は「柳町・働く女性の家」まで初めて「バス」で行ってきました。
・・・けっこう吹雪いて辛かったけど、もっと辛い人たちがいるから。
私は、歩く。



Posted by 野の花工房at 17:01
Comments(0)プライベートなお話

2011年03月15日

いっしょうけんめい生きる。


・・・生きたくても、生きられない人がいるから。
私たちは、いっしょうけんめい生きる。

最後に全員で、1分間の黙祷。


Posted by 野の花工房at 21:14
Comments(2)プライベートなお話

2011年03月14日

必要なものは。

私たちが、元気でいること。
そうしなければ、支え合うことも出来ないから。



Posted by 野の花工房at 20:49
Comments(0)プライベートなお話

2011年03月13日

ひとりひとりの「思い」を「形」に。


たぶん今、多くの皆さんが「私にもなにか出来ることは・・・」と模索して
いらっしゃると思います。

まず一歩、本日のフェスタでは、沢山の皆様の「思い」を「形」にすべく
売上金の一部を震災の義援金として寄付させていただきました。

ご賛同いただいた皆様、ありがとうございました。


Posted by 野の花工房at 22:41
Comments(0)イベント

2011年03月12日

祈りを込めて。

夕べから今日1日・・・1人でも多くの命が助かるように祈りながら、小さな小さなコインパースを6個仕上げました。
明日のハンドメイドフェスタで、1個500円で販売します。
その売り上げは、今回の地震の募金体制が整ったところで寄付させて頂くことに致しました。

フェスタ参加者の皆さまには、この場を借りてお願いです。

ぼろやんさんが、売り上げから寄付の出来る品物を表示出来るように、タグを用意してくれています。
ご協力頂ける方は、明日の朝会場にてお申し出ください。
よろしくお願い致します。



Posted by 野の花工房at 18:13
Comments(2)イベント