2025年02月10日

柳町「ココス」で包み焼きハンバーグを食べながら



12月に参戦した
デビュー20周年を祝うLIVEの
余韻がまださめなくて・・・
〜いつもの推し仲間たちと
柳町「ココス」で包み焼きハンバーグを
食べながら
思い出話に花を咲かせました

決して望んではいなかった
グループの改名からも もう1年
〜それでも自分たちの力で
名に恥じないSUPERなグループを目指そうと
全力を注いできた姿
「SUPER_EIGHT二十祭」の映像も先週
YouTubeで公開されたので

ここ数年
苦難の連続を乗り越えて来た彼らの表情も
〜たくさんの方に見ていただけたらと思う
今日この頃です





Posted by 野の花工房at 07:57
Comments(0)推し事

2024年12月30日

今年いちばんの贅沢「佐賀牛の鉄板焼」



これは自分の記憶の中だけに大事に取っておく
つもりだったんですけど
〜やっぱり思い出として
記録にも残しておく事にします

今月7日と8日の2日間
福岡ドームにて
最高で最強のLIVEが終わった夜に1人打ち上げ
〜夜景を見渡せる鉄板焼レストランで
目の前で焼いていただいた佐賀牛
・・・口に入れた瞬間に溶けるような柔らかさで
これは本当に今年いちばんの贅沢でした

でも
こういう時間がまた私を頑張らせてくれるので
〜来年も難題重なる
ハンドメイドイベントの企画運営やら
ちょこちょこお呼び出しのかかる
松本の母の御用達にも
文句を言わずに応じていこうと思っている
次第です

・・・どうぞ皆さま良いお年をお迎えください





Posted by 野の花工房at 08:00
Comments(0)推し事

2024年12月26日

打ち上げはもちろん「トリキ」で!



福岡は1人参戦だったのですが
〜東京は仲間たちも数人一緒だったので
・・・もちろん
打ち上げは最寄りの「鳥貴族」で

21日から23日の3日間
二十周年を祝うドームLIVEの後は
〜都内のどこの店舗も
eighterさんで溢れていたようです

同じステージを観て
〜「うんうん」「そうそう」「そうだよねぇ」
なんて何時間でも話していられますから・・・





Posted by 野の花工房at 08:03
Comments(0)推し事

2024年12月09日

ちょっとひと飛び福岡で豚骨ラーメン!



2年前は新幹線で東京まで行って羽田から
飛行機に乗りましたが
〜今回は初めて松本空港から
2時間もかからずに・・・
推しのグループの20周年を祝う
超ドームツアーの初日と2日目に参戦するため
人生2回目の福岡空港に降り立ちました

それを知った東京在住の長女が
〜ちょうど博多の友達に
逢いに行きたいと思っていたところだったからと
後から追いかけて来たので
2人でちょっと夜の博多を楽しんだりも出来て
炭焼き地鶏とかゴマ鯖とか・・・

締めはやっぱりコテコテの豚骨ラーメン
〜念願だった薬院駅近く
有名な「ハっちゃんラーメン」で
これこれ!という豚骨を味わって来ました





Posted by 野の花工房at 13:12
Comments(0)旅の記録推し事

2024年09月20日

JOY SOUNDで楽しくカンパイ!



いまや「色」で推しを応援するという文化が
すっかり定着しましたね
〜グループのデビュー20周年を記念して
ファンクラブ登録会員 全員にもれなく
届けられたジョッキを並べて
友人達と「JOY SOUND」さんでカンパイ!

アリーナツアーの後は続いてドームツアーも
予定されているので
〜今年は年末まで楽しい楽しい
LIVE三昧の日々が続きそうな予感がしています





Posted by 野の花工房at 09:34
Comments(0)推し事

2024年08月24日

新潟ドライブ「佐渡弁慶」で美味しいお寿司



やっぱり海沿い街のお寿司は
クオリティが違いますねぇ
〜朱鷺メッセにて
推しのグループの新潟公演がありまして
次女の運転で新潟までドライブ

お昼には
回転寿司店「佐渡弁慶」さんで
〜安くて美味しいお寿司もいただくことが
出来ました





Posted by 野の花工房at 09:35
Comments(0)食のはなし推し事

2024年07月20日

なぜか羽田で過ごす1日・・・




今回は飛行機に乗るためにではなくて
〜たまたま推しの単独イベントの会場が
羽田だったので
初めての場所で迷子にならないように
余裕を持って早い時間から・・・
そして終了後もモノレールの混雑を考えて
徒歩圏内のホテルに宿泊

昼夜朝とほぼ24時間を羽田で過ごすと
いうことになりました
〜宿泊客だけが屋上から空港全体を見渡せる
ホテルだったので
天候にも恵まれてまるで映画のワンシーンのような
景色に包まれ
現実離れした時間を過ごして参りました





Posted by 野の花工房at 09:24
Comments(0)推し事

2024年07月14日

中央通り「マッシュカフェ」でミーティング!?



6月末にさいたまスーパーアリーナへ同行した
推し友達と
そしてお留守番だった友達と
〜次の参戦先 8月の新潟
「超アリーナツアー」に向けての作戦会議

そして先週末に我が推しと同じ会社の
仲間グループのドームLIVEに
1人で初参戦して来た友達も誘って・・・
〜元気と勇気の湧いてくる
貴重なひとときを過ごしました

集まったのは中央通り「マッシュカフェ」さん
〜石窯焼きのピッツァもパスタも美味しくて
1人向けの席やソファ席も充実している
おすすめのお店です





Posted by 野の花工房at 13:13
Comments(0)お店紹介推し事

2024年06月23日

新宿南口「FRIGO」で我儘な時間を過ごす



こんなチャンスは滅多に無いので
推しのグループが改名して
「超八」になってから
〜ずっと話題になっていたお店を訪ねました

新宿駅南口から少し歩いた場所にある
クラフトビールのお店「FRIGO」さん
〜わかる人にはわかる推しツボなんですが
目的のビールは輸入が遅れていて
本当は使用しないバージョンの
グラスとコースターを
あえてご用意いただいたお店の方のご好意に
感謝感謝

それを抜きにしても
〜どのお料理も味つけが最高に美味しくて
土曜の夜ということもあり
予約のお客さまで賑わっていました

ぜひ次も足を運びたいと思うお店がまたひとつ
〜増えてしまった私です





Posted by 野の花工房at 09:36
Comments(0)お店紹介推し事

2024年06月22日

〜「鳥貴族」でFESの打ち上げ!



生で観るステージは ほぼ2年ぶり
〜今回は初の「さいたまスーパーアリーナ」で
今年20周年を迎えてSUPERになった
推しとその仲間たちが
ゲストを迎えてFES形式でのLIVEでした!

LIVE終了後は最寄り駅近くの
「鳥貴族」で打ち上げです
〜焼き鳥はもちろん鳥釜飯の美味しさも
ひさしぶりに味わうことが出来て大満足

長野にもトリキがあったらいいのにね・・・





Posted by 野の花工房at 08:39
Comments(0)食のはなし推し事

2024年04月23日

夜のおしゃべり女子会inココス



先週末のこと・・・たまたま
4人の都合が土曜の夜にしか
合わせられなかったんですけど
〜翌日も仕事だったり
それぞれの様々な状況を考慮して

推し仲間たちと
〜あえてお酒の席は選ばずに
夜でもおしゃべり三昧出来そうな場所を
選びました

「ココス」柳町店にて
〜ココスと言えばの
包み焼きハンバーグなどをいただきながら・・・
おしゃべりの時間はいくらあっても足りなくて
本当に困ってしまいます





Posted by 野の花工房at 09:35
Comments(0)食のはなし推し事

2024年03月27日

代官山「FamFam」のスパイスカレー



最近 推しが
会社の仲間のYouTube番組にゲスト出演した時に
〜撮影場所として使われた代官山駅近く
「スパイス&カフェ FamFam」さんを
訪ねてみました

広々とした店内に大きな窓から緑の見える
落ち着いたインテリア
〜たくさんあるカレーメニューの中から
選んだのは「チキンとキーマのあいがけカレー」
辛さよりも本格的なスパイシーさの際立つ
美味しいカレーで
大満足な時間を過ごすことが
出来てしまいました





Posted by 野の花工房at 15:08
Comments(0)お店紹介推し事

2024年02月15日

〜レンタルスペースで鍋パーティー!



いろいろ調べたら長野にも
最近はあちらこちらにレンタルスペース
として営業している場所もあって
キッチンも充実しているので
〜材料持ち込みで周りの目を気にすることなく
プライベートな
パーティーなんかも出来ちゃうんですね

今回は友人が駅近くで
元居酒屋さんの空きスペースを
時間貸ししている場所を
見つけて予約してくれたので
〜私たちの「推し」の門出を祝う鍋パーティー

プライベートな話も大声で出来て
〜楽しい楽しい時間を過ごすことが出来ました


※明日の夜「Mステ」には改名後初めての
出演を予定しています
〜皆さまもぜひ「SUPER」になったお兄さん達を
観てみてくださいね!





Posted by 野の花工房at 09:25
Comments(0)推し事

2024年02月05日

散歩途中に「乃木坂長寿庵」の鴨せいろ



節分から立春へ
ひとつの時代の終わりと始まりに合わせて
〜初めての乃木坂を散歩・・・

途中 乃木神社の前にある
蕎麦の老舗「長寿庵」さんで
〜美味しい鴨せいろをいただきました

入れ替わり立ち替わり
〜老若男女のお客さまで賑わっている様子の
歴史を感じるお店でしたよ





Posted by 野の花工房at 06:33
Comments(0)お店紹介推し事

2024年01月08日

サブスク解禁ジャジャジャジャーン!



自力でモチベーションを上げて
前向きで生きるのって
意外と大変なことだと思うんです
〜でも「推し」とその仲間たちのおかげで
毎日笑顔で充実した時間を過ごせるんだから
これって凄い「チカラ」だと思いませんか?

今年は20周年
ライブツアー参戦に向けた体力作りにも
ますます力が入るし
〜実はエイジングケアの効果も
期待出来ちゃうのが
とっても有難い「推し活」です

2月4日からは新グループ名での活動が
発表されていますが
先日YouTubeの「THE FIRST TAKE」出演で
高い評価をいただき
1月1日からはサブスクも解禁されたので
〜もし良かったら
検索して聞いてみてくださいね
間違いなく元気になれますよ!





Posted by 野の花工房at 08:02
Comments(0)推し事

2023年12月28日

〜アイス総選挙 第一位!!!



さすがですねぇ
アイス総選挙で第一位に輝いたという
森永製菓の「チョコモナカジャンボ」
〜冬の期間限定で今は
チョコも増量中なんですって
実はバニラモナカも
負けないくらいコクがあって美味しいんですよ

これから年末年始は
〜暖房の効いた暖かな部屋でぬくぬくしながら
食べたいですよね


(・・・このところ
推し達のTV CMも評価されて
〜心おだやかに過ごせるようになってきた
今年の年末です)





Posted by 野の花工房at 08:17
Comments(0)食のはなし推し事

2023年12月23日

初めての「なか卯」in東京丸の内北口店



どんなに有名なチェーン店でも
〜長野に無い店だと
意外に知らなかったりするものです

推しがよく食べていると語っていたので
調べてみたら
〜東京駅丸の内北口を出てすぐの高架橋下に
あったので
初めて「なか卯」に行ってみました

関西風の出汁のきいた
〜うどんや蕎麦も人気の様子でしたけど
まずは丼物から

炭焼き鶏の親子丼をいただいてみましたが
〜さすが鶏肉の食感も
タレと卵の絡み具合も抜群でした





Posted by 野の花工房at 07:57
Comments(0)食のはなし推し事

2023年12月17日

長野駅前「ロジック」で忘年会!



今年もまもなく終わり・・・
〜以前からイタリアンのお店なんだなぁと
認識はしていましたが初めてうかがった
東急シェルシェの道向かい「ロジック」さん

推し仲間たちとの忘年会で
〜サラダから前菜・パスタ・ピザ・ステーキ
そしてデザートまでの女子会コース

さらに1部屋だけ扉の付いた完全個室を
友人が予約してくれたので
〜思いきり推しの話で盛り上がる事が
出来ちゃいました

来年はグループ20周年の節目の年
〜ますます応援しつつ
元気をいただける1年にする事を誓って
今年の締めくくりです




Posted by 野の花工房at 08:29
Comments(0)お店紹介推し事

2023年11月02日

友人と三軒茶屋「トラットリア ミシン」へ



ずっとずっと行ってみたかった場所・・・
〜数年前 推しが主演したドラマのロケで
使われたイタリアンのお店
三軒茶屋の「ミシン」さんを訪ねることが
出来ました

待ち合わせに ひと足早く到着したので
パスタのコースを注文して
〜静かに友人が来るのを待ちました

前菜+スープ+パスタ+デザート+ドリンクで
〜1,800円というリーズナブルな値段設定も
味付けも最高で
ご近所だったら通ってしまいたくなるような
本当に素敵なお店でした





Posted by 野の花工房at 07:10
Comments(0)推し事

2023年09月16日

ビッグエコー長野善光寺口店にて



先週のお話しですが
ひさしぶりの息抜きです
〜コロナ以降 生活の中でいろいろな変化が
ありましたけど
いちばん良かったなって思うのは
以前はありえなかった
LIVEの生配信
しかも今回は来年の20周年に向けて初の
Fes仕様の屋外ステージ

リアルタイムで
会場へ足を運んだのと同じように
〜ステージを観て盛り上がれるなんて
本当に夢のようです

せっかくなら一緒に ということで
ビッグエコー長野善光寺口店を予約して
〜推し仲間と「女子会カジュアルコース」3時間
タコ焼きも食べながら・・・

最近 実家の両親のために時間を割くことが多くて
少々疲れぎみの私でしたが
〜ここでしっかり
明日からの活力を補給することが出来ました
理不尽な世の中ですが
いつも力をくれる彼らには本当に
感謝しかありません





Posted by 野の花工房at 06:32
Comments(0)推し事