6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
手作り/クラフト
長野・須坂・小布施エリア
野の花日記
こんな時代だから人の手のぬくもりを感じたい・・・だから私は、Hand-madeにこだわり続けます。
2022年01月31日
「ほっともっと」の焼鳥親子丼
食べた事ありそうで無かった
〜ほっともっとの新メニュー「焼鳥親子丼」を
いただいてみました
絶妙な食感の焼鳥と
〜焼鳥のタレでとじた卵が
メチャメチャご飯のすすむ味です
職場で食べる時間の無い昼食に
〜スプーン1本で食べられる丼ものはベスト!
何より税込490円という価格も嬉しいですね
Posted by 野の花工房at
06:27
Comments(0)
│
食のはなし
2022年01月30日
最近気になるセブンイレブンの「エクレア」
最近エクレアが好きだという人の話題で
盛り上がることがあって
〜はみ出すクリームの食べ方も合わせて
気になって仕方ないんです
どうやらセブンイレブンのエクレアが
お気に入りらしいので
〜いままであまり注目することのなかった
エクレアを購入してみました
(ちょっと買いすぎて
〜エクレア パラダイス状態)
あれこれアレンジされたものも良いのですが
〜シンプルにチョコのかかったエクレアの
カスタードクリームの美味しさが
癖になりそうです
(これから F系のオリンピックキャスターとして
〜しばらく北京に滞在する間
1日2個食べるという
大好きなセブンイレブンのエクレアは
手に入るんでしょうか?)
Posted by 野の花工房at
07:37
Comments(0)
│
食のはなし
2022年01月29日
コンビニ冷凍パスタの進化を知る
外食の好きな私ではありますけど・・・
ハードな仕事のスケジュールが長く続くと
〜たまの平日休みには
家から一歩も出なくて済むように
簡単な昼食の用意をして ゆっくり身体を
休めてあげたくもなります
以前から時々
〜コンビニに並ぶ冷凍食品の進化には
感心させられていますが
最近はコストパフォーマンスも凄い
こんな本格的で美味しいパスタなのに
〜1食200円ちょっとで 買えちゃうなんて
ゼロから材料を揃えて作るのがバカバカしく
なりませんか?
Posted by 野の花工房at
07:06
Comments(0)
│
食のはなし
2022年01月28日
青木島「ほり川」さんで極上の八宝菜おやき
青木島「ほり川」さんの
〜平日限定 創作おやき「極上の八宝菜」
午後 遅めの時間だったので
〜ラスト2個をゲットして帰りました
翌朝 電子レンジで温めて食卓に出したところ
〜「おっ、うめぇ」というのがpapaの反応
ウズラの卵が出て来て「おぅ」と
二度
喜んでおりました
おやきの無限の可能性を感じる
〜創作具材がさらに楽しみですね
Posted by 野の花工房at
06:24
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月27日
これが食べたかった!「ほり川」の こんがりさつまアイス
12月にリニューアルオープンした
南の職場からの帰り道
〜青木島「ほり川」さんで
オヤツをいただきながら ほっとひと息
ずっと食べたかった「こんがりさつまアイス」
〜手作りの熱々焼き立てスイートポテトと小豆
そして冷たいバニラアイスの絶妙なバランスが
ここでしか味わえない逸品なんです
ひさしぶりにいただく事が出来たので
〜ハードな仕事のスケジュールに
たまった疲れもふきとびました
Posted by 野の花工房at
06:50
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月26日
大好きなスタバのチャイティーラテ
・・・甘味のある飲み物は苦手
〜特に珈琲に甘味を加えるのは
邪道だと思ってしまう私ですけど
チャイティーラテの甘さだけは特別なんです
特にスタバのチャイティーラテは
〜ずっと前から好きな 癖になる味です
チャイのちょっと薬臭い感じは
〜そんなに好まれることはないんじゃ無いかと
思っていましたが
先日目にした
〜スタバの好きな飲み物ランキングで
堂々1位はなんと
珈琲ではなくチャイティーラテでした(驚)
・・・そういう時代なんですね
Posted by 野の花工房at
06:53
Comments(0)
│
食のはなし
2022年01月25日
松本「ラボラトリオ カフェ」でレトロなひととき
松本の高校時代からの友人が
〜横浜から仕事で来松するたびに
立ち寄っているらしい最近お気に入りの場所
私もひさしぶりに足を運んでみました
〜今町通りの「ラボラトリオ」さん
私たちが通学に往来していた40年以上前には
薬局だった建物を
〜素敵にリノベーションされて
1Fは小洒落た雑貨屋さん
2Fにレトロ空間を味わえるカフェ
軽いランチメニューもありますが
〜午後のブレイクタイムだったので珈琲と
レモンケーキをいただきました
Posted by 野の花工房at
06:31
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月24日
門前東町 「TIKU-チクー」さんの薪窯焼パンサンド
門前の古民家で
ピザレストランを始められた頃には
何度も通っていた「チクー」さん
〜特にこの2年はコロナの影響もあって
足を運ぶことも無くなっていました
ナガブロを再スタートされたという記事をみつけ
〜10周年を期に薪窯焼パンのサンドのお店として
リニューアルされたことを知りました
ピザ窯で焼かれたピタパンのようなサンドは
〜女性なら1個でも充分お腹いっぱいになる
ボリュームです
休日のお昼だったので
〜全3種のメニューを半分づつpapaとシェア
私は窯焼チキンのサンドがいちばん好きな味でした
そして「これは大好きな食感だ!」というのが
〜papaの感想です
甘味のリコッタチーズ入りミルクパンは食べきれず
〜後でゆっくりオヤツにいただきました
前日に電話で予約しておいたので
〜店前に車を止めたままドライブスルー式に
受け取れるという
気のきいたサービスも嬉しいですね
Posted by 野の花工房at
06:32
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月23日
権堂「むくげの花」で今年初の参鶏湯
毎晩 眠る前くらいの時間に
〜ナガブロで翌日のランチメニューを
告知している「むくげの花」さん
私の大好きな「参鶏湯(サムゲタン)」は
〜手間暇のかかるメニューなので
なかなかお目にかかることが出来ません
仕事で絶対にうかがえない日に見つけてしまうと
食べたくても食べられなくて悔しいのですが
常連さんからのリクエストがあったみたいで
〜先週 絶好のチャンス到来
本当にひさしぶりの参鶏湯をいただく事が
出来ました!
身体の芯底から温まって
〜元気が湧いてくるスープを堪能させていただいて
これでまたお仕事も頑張れそうです
「ごちそうさまでした」
Posted by 野の花工房at
06:40
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月22日
風間「オペラ」さんのケーキで・・・
27歳になって初めて
〜松本勤務の次女が長野へ帰って来たので
今度こそ
〜本人と一緒にハッピーバースデー!
大豆島から風間へ移転されてからずいぶん経つのに
〜初めてお邪魔した有名ケーキ店「オペラ」さん
ショーケースに並んだたくさんのケーキから
〜選んだのはその名も「オペラ」という
店名を商品名にされているイチオシの品
複雑にからみあった
〜チョコレートとフランボワーズのハーモニーが
さすがの一品でした
Posted by 野の花工房at
07:04
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月21日
大人を楽しむ「サムライマック」!
先週は日曜日の午前中に
〜ドライブスルーで購入してから仕事に行こうと思ったら
・・・駐車場に警備棒を持った係の方が立って
〜延々と続く車列の整理をしているという
混雑ぶりに一度はあきらめた
「サムライマック」です
あまりの人気に
期間限定の「新」シリーズも発売されて
〜さすが大人をターゲットにした
複雑な奥深い味わいのハンバーガーでした
Posted by 野の花工房at
06:31
Comments(0)
│
食のはなし
2022年01月20日
最近・・・どこへ行っても人気者
クリスマスに「娘サンタ」に買ってもらった
コートの襟に
〜並べて付けて歩いているご覧のブローチ達が
どこへ行っても人気者で
〜お店のお会計の時など必ず指さして
「可愛いですね」って言われちゃう
(もちろん私の主催している
〜ハンドメイドフェスタの作家さんの作品です)
今年62歳になる者の感覚では
ないかもしれませんが
〜お気に入りは外せない
やっぱり私は私流で生きて行こうと
改めて
思ってしまうのです
Posted by 野の花工房at
06:34
Comments(0)
│
プライベートなお話
2022年01月19日
〜「ゴーシュ」さんでいただいたデザートです
昨日の続きです
「ゴーシュ」さんのタルト生地の美味しさは
〜何度も味わって承知していますけど
今回は見た目の美しさも絶品
フルーツとクリームのバランスも絶妙で
〜珈琲と一緒に大変美味しくいただきました
美味しいランチをいただいて
ひと休みした後はフィットネスジムで
〜ひたすらエアロバイクをこぐ・・・
というのが
最近の私のお休みのルーティンです
Posted by 野の花工房at
06:32
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月18日
南千歳「ゴーシュ」さんでプレートランチ
週3日だけの営業日と私の休みが会う可能性・・・
〜極めて少ない確率を無駄にしたくなかったので
席数の半分は
予約も受けていると知って
〜初めて前日にお電話をさせていただきました
案の定 開店時間に店前で
〜入店出来ないお客さまを何組も見かけました
ずっといただきたかった「ゴーシュ」さんの
雑穀ごはんのプレートランチ
〜添えられた きのこのスープの
薬膳のような香りも
盛り合わされた惣菜の味も大好きです
(春菊の入った春巻が特に美味しかったぁ)
万人が好きな味では無いので
〜こういうメニューは
家の食卓にはなかなか並べられないんですよね
「ごちそうさまでした」
Posted by 野の花工房at
06:44
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月17日
コンビニランチでフルコース
絶対に私の好きな味だなぁ
〜と想像の出来る「鶏のトマト煮」なるものを
セブンイレブンでみつけたので
それをメインに
〜パンとサラダから珈琲&デザートまで
揃えてみたら偶然ジャスト税込1000円!
鶏肉の食感も抜群で
想像通りの美味しいトマト煮だったし
〜大満足のフルコースになりました
Posted by 野の花工房at
06:33
Comments(0)
│
食のはなし
2022年01月16日
〜美味しい「牛乳パン」のお話し
昨日ご紹介した
「ミッシェルバイトリュフベーカリー」さんで
本命の「白トリュフの塩パン」をゲットして
〜会計のレジ横のケースに並んだ
「長野ミルク」
という可愛い袋をみつけたので
クリームの好きなpapaへのお土産として
〜丸いミニサイズを一緒にいただいて帰りました
あとで調べたら
〜正月のTV番組で大泉洋さんが
長野のお土産として紹介されていたんだとか・・・
正直 生クリームの苦手な私は
〜近年流行りのマリトッツォも
あまり進んで食べたいとは思わなかったのですが
このクリームは別ものでした
本当に甘い牛乳の香りがして
〜生クリームの脂っぽさも無くて
私でも大変美味しくいただくことが出来ましたよ
Posted by 野の花工房at
07:15
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月15日
初めての「ミッシェルバイトリュフベーカリー」
新しくオープンされたお店の情報は割と
早くからキャッチしていると思う私ですけど
〜実際 足を運んでみるか否かはその時々の判断で
かなり違います
昨年3月のオープンから
〜話題を耳にする機会の多かった
東和田運動公園北側の通り沿い
「ミッシェルバイトリュフベーカリー」さん
話題になり過ぎると
〜逆に足が遠退くという天邪鬼な私なので
実はまだ来店したことの無いお店でした
年末年始に仲間内で話題にのぼった事もあり
勇気を振り絞っての初来店
〜お目当ては
看板商品の「白トリュフの塩パン」です
なるほど
皆さんの並んでも買いたい気持ち
少しは理解出来ました
〜昼食用にいただいた調理パンも美味しかったので
チャンスがあればまた足を運んでみようと
思っています
PS 明日16日の夜
〜日テレ系「行列のできる相談所」スペシャルに
13年ぶりにあのYOSHIKIさんが出演
されると
話題になっていますが
ドラマーとしてYOSHIKIさんを尊敬している
我が「推し」と
〜その仲間たちも共演させていただくようなので
皆さんもぜひチェックしてみてくださいね
Posted by 野の花工房at
07:34
Comments(0)
│
お店紹介
│
推し事
2022年01月14日
〜「ラ.シェネガ カフェ」のデザートのお話し
昨日の続きのお話しです
〜ランチタイムには
数種類の手の込んだパスタを提供されている
ブディックの奥にあるオシャレカフェです
デザートも気になって
〜食後に珈琲と一緒にいただいてみましたが
食事の後にちょうど良い
控えめな甘さとボリュームに満足
昔の言葉で言うと
〜人生経験を積み重ねた
「ハウスマヌカン」さん達のつかず離れずの接客も
妙に心地よく感じて
思いがけず
〜至福のひとときを過ごすことが出来ました
Posted by 野の花工房at
06:33
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月13日
松本「ラ.シェネガ カフェ」でオシャレランチ
まだ松本に住んでいた30年以上前から
〜女鳥羽川沿いの橋のたもとにあったブディックは
何度かのぞいてみたこともありました
そこから10数メートル離れた場所にもう1件
〜カフェを併設したお店も出来ていて
今回 初めてお邪魔しました
窓向きに備えられたソファ席でいただいた
〜季節限定の「海老のトマトクリームパスタ」は
トマトとクリームのブレンドが絶妙な私の好きな味
窓越しに降る雨もなんだか
いつもより上質に見えてしまうような
〜ちょっと浮世離れした空間も
楽しませていただけるひとときでした
Posted by 野の花工房at
06:32
Comments(0)
│
お店紹介
2022年01月12日
〜新年 初フィットネス
年明けの仕事の怒涛の忙しさのせいでしょうか
〜フィットネスに通う時間のない日が
続いていましたが
1度落ちた体重はなんとかキープ出来ています
ただ そこから先さらに
〜1kg 落とすのが難しくて・・・
年明け初は裾花川の流れを眺めながら
〜ひたすらエアロバイクをこいで来ました
Posted by 野の花工房at
06:43
Comments(0)
│
プライベートなお話
[
次のページ←
]
このページの上へ▲
プロフィール
野の花工房
野の花のお店での営業活動は、2016.4月末で終了させて頂きました。
現在は、年に数回「ハンドメイドフェスタ in ながの」の企画運営をしています。
★ハンドメイドフェスタ in ながの
~ 緑の季節に
ハンドメイドで癒されて ~
2025.5月24日(土)
午前10:00~午後3:00
長野市若里 市民文化ホール
2Fプロムナードギャラリー
+ 会議室 × 3室開放
くわしくはブログ
「ハンドメイドフェスタ in ながの」で
→
https://handmade.naganoblog.jp/
<
2022年
01
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
カテゴリ
今月の営業予定
(12)
ワークショップ
(106)
お知らせ
(481)
お店の様子
(381)
パッチワーク作品
(160)
作品ができるまで
(131)
最近のお気に入り
(87)
イベント
(693)
新布紹介
(55)
プライベートなお話
(634)
食のはなし
(1002)
お弁当
(9)
お店紹介
(1361)
旬のお話
(479)
つぶやき
(112)
私のおすすめ本
(21)
委託作品
(28)
委託BOX
(214)
私の布物語
(49)
思い出
(31)
学び伝える
(10)
旅の記録
(141)
支援
(9)
おひとり散歩
(10)
推し事
(90)
最近の記事
松本島立 薪窯ピッツァのお店「KO's」さんへ
(5/20)
東京タワーの見えるレストラン「リゴレット」
(5/19)
セブンイレブンのスムージーにハマっています
(5/18)
ハンドメイドフェスタ開催まで1週間!
(5/17)
レトロな喫茶店巡り「紗羅夢」さんへ
(5/16)
三輪 手打ち蕎麦「郷土庵」の郷土庵御膳
(5/14)
自然の恵み山菜を天ぷらにしていただきました
(5/13)
松代「食堂カフェharuco」さんの定食が食べたくて
(5/12)
ハンドメイドフェスタまで2週間!
(5/10)
松本「山山食堂」の豚角煮黒酢餡かけ定食
(5/9)
お気に入り
「ハンドメイドハウス野の花 info」
「ハンドメイドフェスタ in ながの」
「NAGANOカントリーマーケット」
「フィッチ」さん『洋裁日記』
「森のめ組」さん
「アートクレイ工房 K's」さん
「スプール」さん
「ぼろやん」さん
「ショップ・ママン」さん
「AK」さん
「ブランシュ・ネージュ」さん
「ぴよはち」さん
「ミセスドリーム」さん
「4clover」さん
「みのり」さん
「hinata*」さん
「うさこ」さん『カフェ』
「うさこ」さん『雑貨屋』
「ナオアートスタジオ」さん
「M’s スタイル」さん
「ロザフィ」さん
「はんどめいどプロジェクトi」さん
「アチュ」さん
「ルビーローズ」さん
「りんごぶっく」さん
「チカボニータ」さん
「フォレスト」さん
「はぐみー」さん
「ティンク」さん
「花々堂」さん
「どるりぃ」さん
「ローズママ」さん
「クルム」さん
「ティーピー」さん
「フムフム」さん
最近のコメント
野の花工房 / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
うどん好き / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
野の花工房 / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
coco / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
野の花工房 / 長野駅前 改装オープン「富悦・・・
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 32人
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8