6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
手作り/クラフト
長野・須坂・小布施エリア
野の花日記
こんな時代だから人の手のぬくもりを感じたい・・・だから私は、Hand-madeにこだわり続けます。
2015年09月30日
楽しい英会話?
いつもの「ECCコトリ教室」を飛び出して〜
「SHINKOUJIカフェ」にて、お茶をいただきながらの英会話。
米国から長野へ、ご主人の仕事に同伴して滞在中の奥さまを囲んで
話もはずむ楽しいひとときでした。
亀の歩みですが…一歩づつ一歩づつ、前進しております。
Posted by 野の花工房at
16:54
Comments(0)
│
プライベートなお話
2015年09月29日
気まぐれ開店〜。
毎度、直前告知になります。
明日の午後は、パッチワークグループレッスン「野の花倶楽部」がありますので〜
午前中(10時〜12時30分くらい)の間、ハンドメイドフェスタの準備もあり
野の花のお店に在店予定です!
布などの販売が出来ますので〜必要な方は、お立ち寄り下さい。
カフェは、セルフ方式でおかわり自由の300円で営業いたします。
食べ物の持ち込みOKですよ!
Posted by 野の花工房at
09:37
Comments(0)
│
お知らせ
2015年09月29日
小さい秋みつけた...3。
この季節は、1週間で 景色がどんどん変わっていきます。
色づく街路樹・・・熟れたザクロの実・・・穂を出し始めたススキ・・・
野ぶどうの実の色・・・大好きです。
Posted by 野の花工房at
09:34
Comments(0)
│
旬のお話
2015年09月28日
ひさしぶりに製作しています。
「ハンドメイドフェスタinながの~ハロウィンパーティー~」まで
あと1週間なので・・・ひたすらチクチク ミシンソーイングしています。
10月4日日曜日は、ハロウィンモード全開のMウェーブ 大会議室で
お逢いしましょう!
Posted by 野の花工房at
19:22
Comments(0)
│
イベント
2015年09月27日
いちじくのゼリーになりました。
先日の赤ワイン煮のコンポートが・・・ゼリーに変身!
いちじくの実がまるごと ごろっと入って
めちゃめちゃ美味しい 贅沢な一品です。
持つべきは お菓子作りの好きな娘?
Posted by 野の花工房at
10:27
Comments(0)
│
食のはなし
2015年09月26日
小さい秋みつけた…2。
いつも歩く犀川河川敷にも…
秋を代表する花 コスモス。
著名な黒姫高原も…きっと、みごとな時期でしょうね〜。
Posted by 野の花工房at
09:02
Comments(0)
│
旬のお話
2015年09月24日
うさこさん来長。
ひさしぶりに長野に宿泊するというので〜
何かと積もる話もありまして…
夕食に、青木島「悠善」にて歓談。
この…ちょっとづついろいろな食材の並んだお膳が、女子には嬉しいですね。
Posted by 野の花工房at
21:41
Comments(0)
│
プライベートなお話
2015年09月23日
テンション上がりますね。
先日・・・来店の際にいただいた”花苗の盛りかご”。
なぜ?と思ったら、55歳の旅立ちを祝う意味だという事。
お花をいただくとテンション上がりますね。ありがとうございました。
このままではもったいないので、連休明けにフォレストさんに
野の花ガーデンに植え込んでいただく事にしました。
・・・皆さんにも、ご覧いただく機会もあるかもしれません。
「ハンドメイドハウス野の花info」のブログで、
10月のミニイベント情報もご案内しております。
Posted by 野の花工房at
10:27
Comments(0)
│
つぶやき
2015年09月22日
いちじくのコンポート。
お友だちの家に・・・すずなりに成っていいた「いちじく」の実。
美味しい赤ワイン煮のコンポートになりました。
・・・あっ、煮たのは私ではなくて娘ですけどね。
Posted by 野の花工房at
17:57
Comments(0)
│
食のはなし
2015年09月21日
小さい秋みつけた。
暑いから嫌だとか・・・寒いからやめようとか・・・理由のつけられない
絶好の週末~早朝ウォーキングの季節になりました。
色づき始めた木の葉・・・柿の実・・・彼岸花・・・エトセトラ
小さな秋がいっぱいです。
Posted by 野の花工房at
09:27
Comments(0)
│
旬のお話
2015年09月19日
少し早めの彼岸参り。
世の中は5連休なんですね〜。
私は先週になりますが…
松本に住む両親を車に乗せて、
南信にある〜先祖の墓へ参りました。
車での移動距離も長く、山の上にある墓地まで足を運ぶのは、
80代になった両親だけでは、なかなか難しくなって来てしまいました。
Posted by 野の花工房at
09:24
Comments(0)
│
プライベートなお話
2015年09月18日
マル秘レシピの肉味噌うどん。
娘の短大「健康栄養学科」の企画で毎年文化祭に振る舞われる…
伝統のマル秘レシピの肉味噌うどん。
我が家の夕食にも登場…。
作ってもらって食べるだけって…ホント幸せ。
Posted by 野の花工房at
11:47
Comments(0)
│
食のはなし
2015年09月16日
とても楽しい1日でした。
昨日の昼頃の告知でしたので〜
なかなか都合を合わせて来てくださる方はいないかと思いましたが、
開店から閉店まで途切れる事なく…
お客様に足を運んでいただいて、
1ヶ月半ぶりに、賑やかな野の花カフェでした。
急な告知をキャッチしていただき、感謝感謝の楽しい1日でした。
ありがとうございました。
こんな調子で〜店主の気まぐれカフェもございますので〜
また、お付き合いいただけましたら幸いです。
Posted by 野の花工房at
17:01
Comments(0)
│
お店の様子
2015年09月15日
気まぐれカフェのお知らせ!
急なお知らせになります〜
明日16日水曜日、午前11時から午後3時まで、野の花のお店を開けます。
食べ物の用意は出来ませんが、良かったらお茶を飲みにいらしてください!
布などの販売も出来ます。 お待ちしておりますね。
Posted by 野の花工房at
11:54
Comments(0)
│
お知らせ
2015年09月15日
パウンドケーキ三昧。
スィーツの秋ではありますが…
娘の焼き菓子作りが止まりません。
本日のパウンドケーキは、
紅茶を混ぜ込んだ生地にカラメルで煮た林檎のトッピング。
これが、なかなかの美味しさで〜
まぁ、レシピは「クックパッド」なんですが…当分続きそうな予感が。
家族の体重が心配です。
Posted by 野の花工房at
11:07
Comments(0)
│
食のはなし
2015年09月13日
「かき氷」食べ納め。
かの有名な〜善光寺仁王門の脇にある「長門屋」さんの「かき氷」。
昨日の「びんずる市」の帰りに、今年の食べ納め。
歩いて渇いた喉をうるおしてくれました。
私は、一番人気の「宇治金時」を選びましたが〜後でメニューにあった「梅」が…
気になってしまって、
ひょっとして気温の高い日に近くを通ったら〜
また、ふらりと立ち寄ってしまうかも。
Posted by 野の花工房at
15:23
Comments(0)
│
お店紹介
2015年09月12日
びんずる市を楽しめました。
今日はたまたま午前だけの勤務だったので〜
かけ足で昼食を済ませて、善光寺境内で開催されている「びんずる市」へ。
いままでは…お店の営業をしなければいけなかったので
開店前に、さっと見る事しかできませんでしたが
初めて、隅から隅までじっくり楽しむ事ができました。
来月の第2土曜日も、足を運べると良いのですが…。
Posted by 野の花工房at
16:08
Comments(0)
│
イベント
2015年09月10日
最近はミシンでチクチクしています。
暑かった季節には・・・もっぱら製作はミシンばかりで。
ハンドメイドフェスタの日も、製作したブラウスやらパンツやら・・・
身につけておりましたが
同じ配色のバッグインバッグも作ってみました。
・・・これがなかなかの便利物で、またしばらく、はまりそうです。
Posted by 野の花工房at
10:27
Comments(0)
│
最近のお気に入り
2015年09月08日
「PEAKs」さんでランチ。
善光寺門前パティオ大門の八十二銀行側、
バス停前の雑貨屋さんの2階にある〜素敵なお店。
ピークスカフェさんがリニューアルしたと聞いて、
お友達とランチにお邪魔しました。
開放的な広い店内は、まるで避暑地にあるお店のようにくつろげます。
お友達は、新メニューのタコスパンケーキ。
私は牛挽き肉のハンバーグのプレートランチ。
平日のランチタイムは、ドリンクサービスも付いてお得ですよ!
あぁ〜、完全な「食べログ」になりつつありますね〜。
Posted by 野の花工房at
13:59
Comments(0)
│
お店紹介
2015年09月06日
「イチカフェ」さんで、ブレイク。
今年は末娘の演劇参加のために、小布施まで何度も往復した夏でした。
ハイウェイオアシスの入口に移転した「イチカフェ」さんにも、立ち寄る
ことが出来て・・・母はラッキー。
サクサクパンの「クロックドムッシュ」と珈琲で、ブレイク。
Posted by 野の花工房at
12:06
Comments(0)
│
お店紹介
[
次のページ←
]
このページの上へ▲
プロフィール
野の花工房
野の花のお店での営業活動は、2016.4月末で終了させて頂きました。
現在は、年に数回「ハンドメイドフェスタ in ながの」の企画運営をしています。
★ハンドメイドフェスタ in ながの
~ 緑の季節に
ハンドメイドで癒されて ~
2025.5月24日(土)
午前10:00~午後3:00
長野市若里 市民文化ホール
2Fプロムナードギャラリー
+ 会議室 × 3室開放
くわしくはブログ
「ハンドメイドフェスタ in ながの」で
→
https://handmade.naganoblog.jp/
<
2015年
09
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
カテゴリ
今月の営業予定
(12)
ワークショップ
(106)
お知らせ
(481)
お店の様子
(381)
パッチワーク作品
(160)
作品ができるまで
(131)
最近のお気に入り
(87)
イベント
(693)
新布紹介
(55)
プライベートなお話
(634)
食のはなし
(1001)
お弁当
(9)
お店紹介
(1359)
旬のお話
(479)
つぶやき
(112)
私のおすすめ本
(21)
委託作品
(28)
委託BOX
(214)
私の布物語
(49)
思い出
(31)
学び伝える
(10)
旅の記録
(141)
支援
(9)
おひとり散歩
(10)
推し事
(90)
最近の記事
ハンドメイドフェスタ開催まで1週間!
(5/17)
レトロな喫茶店巡り「紗羅夢」さんへ
(5/16)
三輪 手打ち蕎麦「郷土庵」の郷土庵御膳
(5/14)
自然の恵み山菜を天ぷらにしていただきました
(5/13)
松代「食堂カフェharuco」さんの定食が食べたくて
(5/12)
ハンドメイドフェスタまで2週間!
(5/10)
松本「山山食堂」の豚角煮黒酢餡かけ定食
(5/9)
魅力的!「吉野家」の唐揚げ親子丼
(5/7)
ハンドメイドフェスタ開催に向けて・・・
(5/6)
小布施「イチカフェ」でブレイク!
(5/4)
お気に入り
「ハンドメイドハウス野の花 info」
「ハンドメイドフェスタ in ながの」
「NAGANOカントリーマーケット」
「フィッチ」さん『洋裁日記』
「森のめ組」さん
「アートクレイ工房 K's」さん
「スプール」さん
「ぼろやん」さん
「ショップ・ママン」さん
「AK」さん
「ブランシュ・ネージュ」さん
「ぴよはち」さん
「ミセスドリーム」さん
「4clover」さん
「みのり」さん
「hinata*」さん
「うさこ」さん『カフェ』
「うさこ」さん『雑貨屋』
「ナオアートスタジオ」さん
「M’s スタイル」さん
「ロザフィ」さん
「はんどめいどプロジェクトi」さん
「アチュ」さん
「ルビーローズ」さん
「りんごぶっく」さん
「チカボニータ」さん
「フォレスト」さん
「はぐみー」さん
「ティンク」さん
「花々堂」さん
「どるりぃ」さん
「ローズママ」さん
「クルム」さん
「ティーピー」さん
「フムフム」さん
最近のコメント
野の花工房 / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
うどん好き / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
野の花工房 / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
coco / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
野の花工房 / 長野駅前 改装オープン「富悦・・・
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 32人
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8