2017年11月14日

NAGANOカントリーマーケットに向けて 2。



初冬のカントリーマーケットでは恒例のプレゼント抽選会。

各シュップで1000円以上の買い物をしていただくと
抽選券がもらえますので・・・
ぜひ挑戦してみてくださいね!

17日(金)は10時から16時まで
18日(土)は10時から15時まで
長野市若里市民文化ホールへお出掛けください。

野の花から提供させていただくプレゼントも準備中です!





Posted by 野の花工房at 08:51
Comments(0)イベント

2017年11月13日

定番のお菓子も季節のお味。



定番の「カントリーマーム」ですが・・・

今話題の「安納芋」バージョンをみつけてしまいました。

~やっばり、秋は「お芋」ですよねぇ。




Posted by 野の花工房at 09:30
Comments(0)食のはなし

2017年11月12日

私の布物語 40 「クリスマス2007バージョン」。



ハロウィンの4コマバージョンに続いて

4コマシリーズで図案を描いたクリスマスのミニタペストリーです。

講習会のご案内で何度か記事に登場していますが

「私の布物語」にカウントしてなかったので・・・
記念すべき40作品めに
残しておきます。

~来週のカントリーマーケットで
キットセットの販売もさせていただきますのでお出掛けくださいね!




Posted by 野の花工房at 09:29
Comments(0)私の布物語

2017年11月11日

NAGANOカントリーマーケットに向けて。



いよいよ来週に迫って来ました
~NAGANOカントリーマーケット。

県内各地から集まっていただく雑貨屋さんと並んで
「野の花」ブースには手作り作家さんたちの素敵な作品が並ぶ予定です。

来週11月17日(金)は10時から16時まで
18日(土)は10時から15時まで
長野市若里市民文化ホールへお出掛けください。

野の花のブースは会場いちばん奥
・・・この看板が目印です。




Posted by 野の花工房at 08:38
Comments(0)イベント

2017年11月10日

善光寺、おまけの話。



そう言えば先日
ニュースになりましたよね。
長野市内数ヶ所に白いマーカーでバツ印が書かれた事件・・・。

善光寺でも専門家たちがあれこれ修復の手立てを試しているのだそうです。
仁王門で試して、上手くいったら本堂にも・・・
という話がなんだかおかしくて。

世界遺産登録を目指すために電線を地中化した話とか
この石畳は300年も前から敷かれていたものだとか

淵之坊 小川さんのお話は、とても勉強になりました。




Posted by 野の花工房at 17:00
Comments(0)つぶやき

2017年11月10日

お香の店「kotaki」。



先日の善光寺門前の散策コース
宿坊に戻る最後の立ち寄りポイントは
~横町(サンクゼールの角から西宮神社に向かう道すじ)
に新しくできた お香の店「kotaki」さん。

天然のお香だけを扱う専門店です。

いろいろな効能を丁寧に教えてくれて
時間があれば自分にあったお香の調合もできるようです。

いろいろなタイプの匂い袋も可愛くて・・・

この日は風邪予防の効能というものを1つ購入。

ストレスとか頭痛を解消してくれるものもあって

また、気になるお店がひとつ増えました。





Posted by 野の花工房at 09:51
Comments(0)お店紹介

2017年11月09日

「岩松院」へ続く道。



小布施駅方面から
葛飾北斎の天井絵で有名な「岩松院」へ続く道。

~途中「おぶせミュージアム・中島千波館」の並び
ガラス工房・アンティークなインテリアのブディック・洒落た家具の店

・・・気になるお店が並ぶ道すじに
また、足を運ぼうと決めて帰路につきました。




Posted by 野の花工房at 16:37
Comments(0)旅の記録

2017年11月09日

小布施「泉石亭」で栗おこわ。



飯山からの帰り道・・・
小布施のメインストリート「桜井甘精堂」のお食事処「泉石亭」にて
由緒あるお庭を眺めながらのランチタイム。

やっぱり「栗おこわ」は外せないですよね。

でも、お蕎麦の上に乗せられた山盛りキノコにも信州の味を堪能する
ことが出来ましたよ。

バッテリーの切れてしまいそうなスマホの充電にも
快く応じてくれて
~お世話になりました。

ごちそうさまでした。




Posted by 野の花工房at 09:45
Comments(0)旅の記録

2017年11月08日

門前をぐるりと、ご案内。



むかし・・・
街歩きの案内役を頼まれて
善光寺門前の気になるお店を巡るコースを
考えたことがありました。

今回も・・・
似たようなコースになりましたけど

仁王門から西へスタート「雑貨屋ロジェ」さん経由
「西之門よしのや」さんへ。

その後、元「ハンドメイドハウス野の花」のあった「平野珈琲」経由
ちょうど、アイヌ刺繍展開催中だった「マゼコゼ」さんへ。

「善光寺大門南」信号角の「酒まんじゅう」屋さん経由
「清水旅館」角から「新小路」を通りぬけて~

ちょうどキッチンに居合わせた「ロジェ」のご主人に挨拶して

~私の大好きな裏路地から「パティオ大門」に入るコース。

「クラクサ」さんで、ハンドメイドのクラフト作品に触れてから
おやきが食べたいという友人のために「善光寺大門」交差点の
「門前農館」へ。

そのまま宿に戻るのは芸がないので
「東町屋台」の角から上がって宿坊まで

ゆっくりと、約2時間半の散策になりました。





Posted by 野の花工房at 09:31
Comments(0)旅の記録

2017年11月07日

飯山「高橋まゆみ人形館」へ。



北信を自慢できる場所

~飯山市「高橋まゆみ」さんの人形館へ

友人を連れて
紅葉の道をドライブしました。






Posted by 野の花工房at 16:41
Comments(0)旅の記録

2017年11月07日

善光寺の「お朝事(おあさじ)」。



・・・まるで旅人気分で

昨日も、門前をゆっくりと散策が出来ました。

早朝の善光寺も、とっても新鮮です。




Posted by 野の花工房at 07:44
Comments(0)旅の記録

2017年11月06日

「淵の坊」さんで精進料理。



長野市に住んでしまうと

残念ながら、善光寺の宿坊に宿泊するというチャンスが
~いままで無かったので「宿坊」初体験です。

今回、友人達が集まってくれることが決まって
宿泊は絶対「宿坊」にしようと決めていました。

そして明日の朝は、これも初めて の「お朝事」体験です。




Posted by 野の花工房at 18:13
Comments(0)旅の記録

2017年11月06日

やっばりランチは「藤屋御本陣」。



松本在住の友人からの、強ーいリクエストもあり

長野を自慢できるお店

~善光寺大門の「藤屋御本陣」でランチタイムです。




Posted by 野の花工房at 14:48
Comments(0)旅の記録

2017年11月06日

快晴の北アルプスを眺めながら。



車窓より
本日、快晴の北アルプスを眺めながら

松本市から長野市へ。

今朝、散策した松本城も青空にくっきり。




Posted by 野の花工房at 11:18
Comments(0)旅の記録

2017年11月06日

「珈琲美学 アベ」でモーニング。



こちら「珈琲美学 アベ」さんは

私たちが高校生だった40年ほど前に
この松本駅前通りにオープンした喫茶店です。

当時から変わらぬインテリアとメニューに~もう懐かしさ満載。

これから、40歳の年に亡くした仲間の墓前に手を合わせてから

~長野に向かいます。




Posted by 野の花工房at 08:39
Comments(0)旅の記録

2017年11月05日

まずは、松本でカンパイ。



~仕事あがりで電車に飛び乗り、遅れて合流。

まずは、今年も5人で顔を合わせることが出来たことにカンパイ!





Posted by 野の花工房at 21:03
Comments(0)旅の記録

2017年11月05日

・・・旅支度。



このブログを
何年もご覧いただいている方々には
~結構、知られている話。

50歳の年から毎年
高校時代の友人達と続けてきた「旅」の季節。

8回めの今年は
~それぞれ家族の事情も増えてくる年頃。

予期せぬご主人の闘病を理由に欠席を申し出た
唯一、地元「松本」在住の友人のため

「四国松山」「東京葛飾」「横浜」から友人達が
松本に集合して顔を合わせることになりました。

翌日は長野に移動して~観光案内をする予定です。







Posted by 野の花工房at 08:35
Comments(0)旅の記録

2017年11月04日

お庭も紅葉。



初夏には
白い可愛い花を咲かせてくれた~庭の「やまぼうし」も

今は
ご覧のように色づいて

四季のある国に住んでいて良かったなと思うのです。





Posted by 野の花工房at 09:48
Comments(0)旬のお話

2017年11月03日

これは神秘的。



~うろこ雲の向こうに陽が沈んで行く様子。




Posted by 野の花工房at 16:46
Comments(0)旬のお話

2017年11月03日

「Gutu - Gutu グツグツ」でほかほかクリームシチュー。



最近のオープン情報で気になっていた
~JA農協ビル正面の道向かい
(SEIYU石堂店の裏の駐車場から裏道を歩いてもすぐでした)

「Gutu - Gutu グツグツ」さんのランチメニュー
~3種類の中から
ハンバーグシチュー・シーフードシチューも気になりましたが
お店のお勧め ! という「信州ハーブ鶏ときのこのクリームシチュー

パン・サラダ付1300円をいただきました。(ドリンクは別なのでご注意)

本当にアツアツで、体の中から温まる感じ。
これからの寒~い季節にぴったりです。

ビルの2Fの入り口が、ちょっとわかりにくいかもしれませんが

探してみてください !






Posted by 野の花工房at 10:19
Comments(0)お店紹介