2013年11月13日

~序章~。


本来、私のモットーは、毎日書くブログは1分以内で読める内容にする
事ですが・・・今日は私の半生について綴っておきたいので長くなります。

私の祖母は数年前に100歳の誕生日の2日前に他界しました。

もしも100歳まで生きることができるとしたら・・・人生の頂上は50歳。
あとは、のんびり寄り道しながら自分のペースで下っていきたい。

今は、そんな風に感じる53歳です。

3年前50歳になった年、高校時代からの友人5人と共に故郷の松本で
・・・「50年生きることが出来たこと」を祝いました。
そして5人揃って、40歳の年に失った一人の仲間の墓参りも。

私たちはクラスが同じだったわけでもなく、部活で一緒だったわけでも
ない。しいて接点を探すとしたら・・・文化祭の時、有志で企画した出し物。



今は、住む土地もバラバラ。

故郷松本に残るのは、休みもままならない美容師のM美さんひとり。

東京都内に住むKさんは、体の不自由な家族をかかえて25年。

横浜在住のM子さんが、私たちの「隊長」的存在ですが・・・著名な
広告代理店に30年勤務するバリバリのキャリアウーマンである彼女は
「祭りオタク」で、今も現役で全国の「よさこい」を踊り歩く・・・ちょっびり
有名人。

そしてYさんは、家族友人の大反対を押して松本から遠く四国愛媛県・
松山に嫁いで30年。
そのYさんの結婚式に、私は今年31歳になった長女を産んで間もなく
だったため出席することができずに・・・以来、四国の土を踏むことなく
この年まで過ぎてきました。

50歳の祝いで何十年ぶりに5人が揃ったとき・・・「あと、生きている間
に私たち5人が顔を揃えることが何回できるだろう」という声が上がり、
無理をして時間を作ってでも、1年に1度は必ず「会おう」
ということになってから・・・

51歳の年は京都へ。
皆は2泊のところ私はイベント直前で、1泊2日の強行。

52歳の昨年は、祭りオタクのM子さんが「日本一」と押す、
富山県・八尾の「風の盆」へ。

そして今年は・・・30年目のリベンジで「四国」を尋ねて参ります。
現地集合のため~長野からは、あちこち寄り道しながら向かう予定
です。

勝手ながら18日月曜日まで、お店の営業を連休させていただきます。
~19日以降のご来店をお待ちしております。






Posted by 野の花工房at 21:50
Comments(3)旅の記録