6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
手作り/クラフト
長野・須坂・小布施エリア
野の花日記
こんな時代だから人の手のぬくもりを感じたい・・・だから私は、Hand-madeにこだわり続けます。
2010年11月10日
水曜日は、ホントに忙しい・・・。
午前中は、お店でバッグのソーイング講習。生徒さんに買って来て頂いた「かえでどう」のサンドイッチでランチしてから・・・午後は、柳町でパッチワークの講習です!
Posted by 野の花工房at
13:03
Comments(2)
2010年11月09日
新着・布情報!
ひさしぶりに、有輪(ゆうわ)商店から・・・花柄を中心に新柄が届きました。
どの布も、幅は110㎝・コットンプリントは1m1260円。
コーデュロイは1m1365円。冬に向けてのチクチクにおすすめです。
Posted by 野の花工房at
21:11
Comments(0)
│
新布紹介
2010年11月08日
クリスマスモード突入。
9・10月と「はじめてのパッチワークポーチ」講座を終了した皆さんと
今週から、グループレッスンを始めさせて頂くことになり・・・
クリスマスのミニタペストリーの材料を準備中です。
これから、いそがしくなる季節の始まり始まり!
Posted by 野の花工房at
21:47
Comments(0)
│
作品ができるまで
2010年11月07日
ぶらり電車で、ひとり旅。
昔は、本当によくしてたんですよ・・・ひとり旅。
まぁ今は、いちおう主婦ですし・・・日曜日は家族との時間でも
あるので・・・わがまま言わせていただいて「プチひとり旅」。
長野電鉄のレトロなチョコレート電車。小布施から須坂へ。
蔵の町を散策。「エイトデイズ」さんで頂いたシフォンケーキ。
いちばんの目的は、小布施で開催されていた「ぼらのごはん」の
「まちとしょマルシェ」だったんですけど・・・やっぱり食欲には
勝てず、こんなに買い込んでしまいました。
Posted by 野の花工房at
18:18
Comments(2)
│
プライベートなお話
2010年11月06日
そろそろクリスマスのこと・・・。
プレゼントはどうしよう・・・飾りつけはどうしよう・・・
今年もそろそろ、クリスマスのことを考える季節です。
「ソレイユ」さんのリースやアレンジメントは、シックな色合い。
「Rsクラブ」さんの栗ぼうや。「ソラ」さんのニット襟。
おうちの都合で、11月末で委託販売を終了する「そらあお」さんの
コーナーは全品セール価格になりました。早いもの勝ちですよ!
Posted by 野の花工房at
21:46
Comments(0)
│
お店の様子
2010年11月05日
ハンドメイドフェスタinながの2nd.まで、あと10日!
↑ クリックで拡大! ↑
「長野市民新聞」をご覧になれる皆様は、明日の朝・・・この広告を
探してみてくださいね。
「毎日仕事や家事に追われているみなさん 趣味を持つことで
気分転換・ストレス解消しませんか?・・・・」という趣旨で
特集される「趣味の世界」というコーナーです。
そしてぜひ、ハンドメイドフェスタの会場で気分転換してください!
Posted by 野の花工房at
21:45
Comments(2)
│
イベント
2010年11月04日
オリジナル・ミニコースター。
↑ クリックで拡大! ↑
野の花オリジナルのミニコースター。 こちらは、14日の
"ハンドメイドフェスタinながの"の会場でお配りする「引換券」を
持って、19日・20日に開催される"カントリーマーケット"に
お出かけいただき、野の花のレジにてお買い物頂いた方にもれなく
プレゼントさせて頂きます。
まずは、ハンドメイドフェスタの会場で引換券をGetして、
カントリーマーケットへ!
Posted by 野の花工房at
21:42
Comments(0)
│
イベント
2010年11月03日
紅葉ドライブ満喫。
どんなことするイベントなんだろう??? ただそれが知りたくて。
車を一路安曇野へ・・・。ちひろ美術館もはじめてだったので、
今回は時間がぜんぜん足りませんでした。
でも、美麻から大町に抜ける道の紅葉が最高でしたよ!
委託のスプール1号さんから教えて頂いた、黒部ダム手前の
「フォレスト」さんですが・・・お昼ちょうどくらいに着いたら
うわさ通り"満席"。
冬期休業ということなので、リベンジは来夏になりそうです。
Posted by 野の花工房at
18:58
Comments(2)
│
プライベートなお話
2010年11月02日
私が毎日使いたいバッグ展・あと10日。
ご好評いただいております「私が毎日使いたいバッグ展」も前半終了。
コーナーには、途中で追加の作品もたくさん届いております。
13日土曜日までの開催になりますので、ぜひお立ち寄りください。
*明日は水曜&祭日のため定休日です。
4日以降の御来店を、お待ちしております!
Posted by 野の花工房at
21:50
Comments(2)
│
イベント
2010年11月01日
満9歳になりました。
長野駅前、東急シェルシェ西のビルの地下で「野の花工房」という名でお店をオープンしたのが2001年11月1日のこと。
皆さまのおかげで、野の花は満9歳になりました。
心より感謝しております。このブログも、ちょうど2年・・・今年は、毎日UP記録も更新中!
10歳は、ちょっと違った形になって迎える事になるかもしれませんが、これからも野の花をどうぞよろしくお願い致します。
Posted by 野の花工房at
16:45
Comments(3)
[
→前のページ
]
このページの上へ▲
プロフィール
野の花工房
野の花のお店での営業活動は、2016.4月末で終了させて頂きました。
現在は、年に数回「ハンドメイドフェスタ in ながの」の企画運営をしています。
★ハンドメイドフェスタ in ながの
~ 緑の季節に
ハンドメイドで癒されて ~
2025.5月24日(土)
午前10:00~午後3:00
長野市若里 市民文化ホール
2Fプロムナードギャラリー
+ 会議室 × 3室開放
くわしくはブログ
「ハンドメイドフェスタ in ながの」で
→
https://handmade.naganoblog.jp/
<
2010年
11
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
カテゴリ
今月の営業予定
(12)
ワークショップ
(106)
お知らせ
(481)
お店の様子
(381)
パッチワーク作品
(160)
作品ができるまで
(131)
最近のお気に入り
(87)
イベント
(693)
新布紹介
(55)
プライベートなお話
(634)
食のはなし
(1001)
お弁当
(9)
お店紹介
(1359)
旬のお話
(479)
つぶやき
(112)
私のおすすめ本
(21)
委託作品
(28)
委託BOX
(214)
私の布物語
(49)
思い出
(31)
学び伝える
(10)
旅の記録
(141)
支援
(9)
おひとり散歩
(10)
推し事
(90)
最近の記事
ハンドメイドフェスタ開催まで1週間!
(5/17)
レトロな喫茶店巡り「紗羅夢」さんへ
(5/16)
三輪 手打ち蕎麦「郷土庵」の郷土庵御膳
(5/14)
自然の恵み山菜を天ぷらにしていただきました
(5/13)
松代「食堂カフェharuco」さんの定食が食べたくて
(5/12)
ハンドメイドフェスタまで2週間!
(5/10)
松本「山山食堂」の豚角煮黒酢餡かけ定食
(5/9)
魅力的!「吉野家」の唐揚げ親子丼
(5/7)
ハンドメイドフェスタ開催に向けて・・・
(5/6)
小布施「イチカフェ」でブレイク!
(5/4)
お気に入り
「ハンドメイドハウス野の花 info」
「ハンドメイドフェスタ in ながの」
「NAGANOカントリーマーケット」
「フィッチ」さん『洋裁日記』
「森のめ組」さん
「アートクレイ工房 K's」さん
「スプール」さん
「ぼろやん」さん
「ショップ・ママン」さん
「AK」さん
「ブランシュ・ネージュ」さん
「ぴよはち」さん
「ミセスドリーム」さん
「4clover」さん
「みのり」さん
「hinata*」さん
「うさこ」さん『カフェ』
「うさこ」さん『雑貨屋』
「ナオアートスタジオ」さん
「M’s スタイル」さん
「ロザフィ」さん
「はんどめいどプロジェクトi」さん
「アチュ」さん
「ルビーローズ」さん
「りんごぶっく」さん
「チカボニータ」さん
「フォレスト」さん
「はぐみー」さん
「ティンク」さん
「花々堂」さん
「どるりぃ」さん
「ローズママ」さん
「クルム」さん
「ティーピー」さん
「フムフム」さん
最近のコメント
野の花工房 / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
うどん好き / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
野の花工房 / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
coco / 大好きな「うどん屋」さんの・・・
野の花工房 / 長野駅前 改装オープン「富悦・・・
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 32人
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8